講師紹介
<経歴>
吉祥女子高等学校音楽コースを経て、
東京音楽大学 音楽学部 音楽学科 器楽専攻(ピアノ)を卒業
ピアノを八十島洋子、佐藤俊、植木純各氏に師事
声楽を武田正雄氏に師事
全国珠算教育連盟 珠算検定1級 暗算検定3級
公益社団法人 認定心理士
強度行動障害支援者養成研修修了
NPO法人 日本こども教育センター リトミック講師
一般社団法人 日本音楽療法学会正会員
認定音楽療法士
放課後等デイサービスにて、児童指導員等として勤務
一児の母
<メッセージ>
5歳の頃、母が私をピアノ教室へ連れて行ってくれました。お遊戯会での私の歌声があまりにもジャイアンのようで、びっくりしたそうです。それが、いつの間にかピアノが生活の一部となり、音楽とはなんだろうと思索し続けて今に至ります。
今までの人生の中で大変だった時期もありましたが、どんな時でも傍にピアノがありました。音楽は生活には必要ないものと思われがちですが、実際は心体と密接に結びついており、生きていく上で深く関わりを持つものです。また、音楽自体にも様々な効用があり、生きる力を授けてくれます。
私自身、ピアノ教室は居場所であり、先生を第二の母親と思って育ちました。今度は私がその役目を担う側となり、末永くお子様の心と身体の成長を応援させて頂きたいと思っております。ピアノが一生の宝物となりますように。
<趣味>
読書・ジム・旅行・音楽鑑賞・美術鑑賞・手芸や裁縫・ペット(ヤモリ)
<経歴>
4歳よりピアノ、17歳より声楽をはじめる。
国立音楽大学 音楽学部 演奏・創作学科 声楽専修および歌曲ソリストコース修了。卒業演奏会に出演。同大学院音楽研究科 修士課程 声楽専攻歌曲科修了。
白井光子氏のドイツ歌曲マスタークラスを受講。これまでにオペラ《ドン・ジョヴァンニ》マゼット役、《イタリアのトルコ人》詩人役、《連隊の娘》伍長役等を演じる。2023年東京オペラシンガーズのメンバーとして東京・春・音楽祭《イタリア・オペラ・アカデミー》に参加。第57回高崎新人演奏会出演。ピアノを小澤和哉氏、声楽を黒田博氏、長島剛子氏に師事。
<メッセージ>
はじめまして!大河原拓也です。
私は幼いころ内気な性格でしたが、ピアノのレッスンでいろいろな曲に触れたり、ときには曲を即興で変奏したり…そんななかで「表現する楽しみ」を学ぶことができました。ピアノのレッスンでの経験は現在、声楽に取り組む中でも生かされていると感じます。
音楽は、人生を支え、豊かにしてくれるものだと思います。一緒に歌ったり弾いたりしながら、音楽の豊かさを探求していきたいと思っております。
どうぞよろしくお願いいたします!
穏やかで優しいたくや先生は、生徒さん一人一人のペースに寄り添った丁寧なレッスンが好評です。
実際にたくや先生のクラスの生徒さんや保護者の方々からは、「毎週のピアノレッスンが楽しみ!」「安心して任せられる」といったお声をいただいています。
演奏活動もされており、音楽性が高く、豊かな表現力を持った素晴らしい先生です。
<経歴>
宇都宮短期大学音楽科ピアノ演奏専攻コースに特待生として入学。
宇都宮短期大学音楽科ピアノ演奏専攻コース卒業。
武蔵野音楽大学器楽コースピアノ専攻卒業。
武蔵野音楽大学大学院器楽コースピアノ専攻に卒業。
現在、武蔵野音楽大学ピアノ研修員として在籍。
2021 年度武蔵野音楽大学選抜学生コンサート出演。
令和4年度武蔵野音楽大学卒業演奏会出演。
ケマル・ゲキチ氏のレッスンを受ける。
ピアノを蓮実マス子、仲山笑子、髙坂朋聖の各氏に師事。
ソルフェージュを福田恭子氏に師事。
伴奏法を河原忠之氏に師事。
<メッセージ>
はじめまして、井上千裕(いのうえ ちひろ)です!
私は3歳からピアノを始めました!
楽しかったこと、嬉しかったこと、そしてときには辛い思いもありましたが、音楽を通してたくさんのことを学んできました。
たとえば、毎日の練習を通じて「努力する力」が身につき、難しい曲に挑戦し続ける中で「忍耐力」も育まれました。
音楽から学んだことは、きっと音楽以外のさまざまな場面でも役に立つと信じています!
生徒の皆さんがこれからの人生を歩んでいく中で、音楽を通じて得た経験が「生きる力」となり、演奏技術だけでなく、お子様の成長にもつながるようなレッスンを届けられたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
<趣味>