講師紹介

藤田 麻理子 (ふじた まりこ)
主宰

<経歴>

吉祥女子高等学校音楽コースを経て、
東京音楽大学 音楽学部 音楽学科 器楽専攻(ピアノ)を卒業
ピアノを八十島洋子、佐藤俊、植木純各氏に師事
声楽を武田正雄氏に師事
全国珠算教育連盟 珠算検定1級 暗算検定3級
公益社団法人 認定心理士
強度行動障害支援者養成研修修了
NPO法人 日本こども教育センター リトミック講師
一般社団法人 日本音楽療法学会正会員
認定音楽療法士

放課後等デイサービスにて、児童指導員等として勤務

一児の母

<メッセージ>

 5歳の頃、母が私をピアノ教室へ連れて行ってくれました。お遊戯会での私の歌声があまりにもジャイアンのようで、びっくりしたそうです。それが、いつの間にかピアノが生活の一部となり、音楽とはなんだろうと思索し続けて今に至ります。

 今までの人生の中で大変だった時期もありましたが、どんな時でも傍にピアノがありました。音楽は生活には必要ないものと思われがちですが、実際は心体と密接に結びついており、生きていく上で深く関わりを持つものです。また、音楽自体にも様々な効用があり、生きる力を授けてくれます。

 私自身、ピアノ教室は居場所であり、先生を第二の母親と思って育ちました。今度は私がその役目を担う側となり、末永くお子様の心と身体の成長を応援させて頂きたいと思っております。ピアノが一生の宝物となりますように。

<趣味>

読書・ジム・旅行・音楽鑑賞・美術鑑賞・手芸や裁縫・ペット(ヤモリ)



大河原 拓也 (おおかわら たくや)
ピアノコース(月曜日・日曜日・大人)

<経歴>

4歳よりピアノ、17歳より声楽をはじめる。

国立音楽大学 音楽学部 演奏・創作学科 声楽専修および歌曲ソリストコース修了。卒業演奏会に出演。同大学院音楽研究科 修士課程 声楽専攻歌曲科修了。

白井光子氏のドイツ歌曲マスタークラスを受講。これまでにオペラ《ドン・ジョヴァンニ》マゼット役、《イタリアのトルコ人》詩人役、《連隊の娘》伍長役等を演じる。2023年東京オペラシンガーズのメンバーとして東京・春・音楽祭《イタリア・オペラ・アカデミー》に参加。第57回高崎新人演奏会出演。ピアノを小澤和哉氏、声楽を黒田博氏、長島剛子氏に師事。

<メッセージ>

はじめまして!大河原拓也です。

私は幼いころ内気な性格でしたが、ピアノのレッスンでいろいろな曲に触れたり、ときには曲を即興で変奏したり…そんななかで「表現する楽しみ」を学ぶことができました。ピアノのレッスンでの経験は現在、声楽に取り組む中でも生かされていると感じます。

音楽は、人生を支え、豊かにしてくれるものだと思います。一緒に歌ったり弾いたりしながら、音楽の豊かさを探求していきたいと思っております。

どうぞよろしくお願いいたします!

 

穏やかで優しいたくや先生は、生徒さん一人一人のペースに寄り添った丁寧なレッスンが好評です。

実際にたくや先生のクラスの生徒さんや保護者の方々からは、「毎週のピアノレッスンが楽しみ!」「安心して任せられる」といったお声をいただいています。

演奏活動もされており、音楽性が高く、豊かな表現力を持った素晴らしい先生です。



井上 千裕 (いのうえ ちひろ)
ピアノコース(土曜日 夕方)

<経歴>

宇都宮短期大学音楽科ピアノ演奏専攻コースに特待生として入学。

宇都宮短期大学音楽科ピアノ演奏専攻コース卒業。

武蔵野音楽大学器楽コースピアノ専攻卒業。

武蔵野音楽大学大学院器楽コースピアノ専攻に卒業。

現在、武蔵野音楽大学ピアノ研修員として在籍。

2021 年度武蔵野音楽大学選抜学生コンサート出演。

令和4年度武蔵野音楽大学卒業演奏会出演。

ケマル・ゲキチ氏のレッスンを受ける。

ピアノを蓮実マス子、仲山笑子、髙坂朋聖の各氏に師事。

ソルフェージュを福田恭子氏に師事。

伴奏法を河原忠之氏に師事。

<メッセージ>

 はじめまして、井上千裕(いのうえ ちひろ)です!

私は3歳からピアノを始めました!

楽しかったこと、嬉しかったこと、そしてときには辛い思いもありましたが、音楽を通してたくさんのことを学んできました。

たとえば、毎日の練習を通じて「努力する力」が身につき、難しい曲に挑戦し続ける中で「忍耐力」も育まれました。

音楽から学んだことは、きっと音楽以外のさまざまな場面でも役に立つと信じています!

生徒の皆さんがこれからの人生を歩んでいく中で、音楽を通じて得た経験が「生きる力」となり、演奏技術だけでなく、お子様の成長にもつながるようなレッスンを届けられたら嬉しいです。

どうぞよろしくお願いいたします。

<趣味>

 



輪方 綾乃 (わがた あやの)
ピアノコース (日曜日 夕方)


木内 マミ (きうち まみ)
リトミック (火曜日)

<経歴>

3歳からピアノを始める(実際はピアノの椅子の上で、好きな歌を歌いまくる)。

とにかくピアノと歌が大好きで、国立音楽大学附属小学校に入学して、高校まで過ごす。

ドイツのハノーファー芸術大学でピアノ伴奏とピアノ教育を学ぶ。 

在学中、盲学校の子供にピアノ指導を行ったことがきっかけとなり、卒業後は音楽療法の道へ進む。

ヴィッテン・ヘルデッケ大学医学部にある音楽療法科修士修了。 

ドイツ認定音楽療法士

日本音楽療法学会 認定音楽療法士

音楽絵本講師

リトミック研究センター初級 資格

現在は非常勤で聖路加国際病院の小児科でリトミックや絵本を取り入れた音楽療法を行っている。

思春期の娘ちゃんの母

 

<メッセージ>

好奇心旺盛で、新しいことにチャレンジすることが大好きです!

お子さんの情緒を育んだり、個性を見つけて伸ばしたり、親子で音楽を通してコミュ二ケーションをしたり共通の時間を持てたりと楽しい時間にしていきたいと思っています。

 

<趣味>

 ミュージカル鑑賞

 

先生ご自身がリトミックのレッスンを心から楽しんでおられ、その様子がレッスンにも表れています。

 

病院で音楽療法士としてご活躍されており、未熟児のお子さんから小児科の該当となるお子さん、また障害のあるお子さんまで幅広いご経験をお持ちです。

 

お子さま一人一人に合わせた柔軟な対応ができる、たいへん頼もしい先生です。

 

明るく優しいお人柄で、お母さんのサポートも大切にしていきたいとお話されていました。



池上 珠美加 (いけがみ しゅみか)
リトミック(水・木・金曜日)

<経歴>

4歳からピアノ、10歳からヴィオラを始める

 

日本大学芸術学部音楽学科 弦管打楽器コース卒業 ヴィオラ専攻

これまでにヴィオラを生沼晴嗣氏、室内楽を高木雄司、大川内弘各氏に師事

JADP認定乳幼児リトミックインストラクター資格習得

おませな女の子、恐竜大好きな男の子、甘え上手な女の子、3人の母

<メッセージ>

 

 

はじめまして!

リトミック講師の池上珠美加(いけがみしゅみか)です!

大学在学中からヴィオラ講師として活動し、個人レッスン、グループレッスンを行っていました。

妊娠、出産をきっかけに音楽活動をお休みをしましたが、長女が生後6ヶ月の時に初めて受けたリトミックのレッスンの楽しさに衝撃を受け、私もやってみたいと、リトミック講師を目指しました。

お子様のペースに合わせリトミックの時間が楽しみ!と思うようなレッスンを心がけています。

また3人の母としてお子様はもちろん、保護者の皆様にも寄り添い、子育ての悩みを共有したり、大変さを分かち合ったりしながら、保護者の皆様にとっても楽しみになる時間にしたいです。

どうぞ、よろしくお願いします。

<趣味>

一人カラオケ・読書



沓澤 玲奈 (くつざわ れな)
2023年12月〜2024年2月 藤田産休時 代講

<経歴>

千葉県千葉市出身。4歳よりピアノを始める。

市原中央高校普通科芸術コース(音楽)を卒業後、東京音楽大学器楽専攻(ピアノ)を経て、同大学大学院器楽専攻鍵盤楽器研究領域(伴奏)を修了。

在学中、中学校と高校の教員免許(音楽)を取得。

現在は主に伴奏ピアニストとして演奏活動を行うほか、東京都内の音楽教室にて後進の育成に力を注いでいる。今までに出会った生徒さんの人数は70名を超え、音楽高校合格者を輩出した。

これまでに石井克典、鹿目純子、山洞智、田中昌子、半澤佑果、樋口愛の各氏に師事。⁡

2019年度・2020年度 東京音楽大学ピアノ伴奏非常勤研究員

2021年度〜 東京音楽大学指揮研修講座演奏要員

<メッセージ>

はじめまして! 沓澤 玲奈 です。

専門はクラシックですが、ポップスや昭和歌謡などいろいろなジャンルの音楽を聴く&弾くのが好きです♩

ピアノでも勉強でも、小さな「できた!」の積み重ねが上達への一番の近道✨ レッスンでは生徒さんたちの良いところをたくさん見つけて伝えることを心がけています😊

ただ楽譜通りに弾くのではなく、優しい音や元気な音など、どんなふうに弾こうかな?と音符から曲のイメージをふくらませて、さまざまな表現の引き出しを一緒に作っていけたら嬉しいです。

よろしくお願いいたします!



石本 真珠 (いしもと まなみ)
2023年12月〜2024年2月 藤田産休時 代講

〈経歴〉

3歳よりピアノ、12歳より声楽を始める。国立音楽大学附属中学・高等学校を経て、同大学音楽学部演奏・創作学科声楽専修卒業。同大学院修士課程声楽専攻歌曲コース修了。音楽学部在学中に国内外研修奨学生としてウィーン夏季国際音楽ゼミナールでソーナ・ガザリアン氏のマスタークラスを受講。国立音楽大学第20回声楽専修合唱演奏会では「メサイア」にてソプラノソリストを務める。これまでに声楽を故佐竹由美、加納悦子の各氏に師事。

<メッセージ>

はじめまして!石本真珠です。

私は小さな頃から音楽を聴いたり弾いたり歌ったりすることが好きでした。

歌とピアノを本格的に始めてからは、ピアノを弾く時に「ここを歌うとしたらどう歌うのかな?」「歌だとこう歌うけどこれってピアノでもできないかな?」など先生と歌いながら弾いてみたりもしていました。歌とピアノは私にとって切っても切れない関係なんだと思います。

皆さんともピアノを弾くときに、時には歌ってみたりしながらどのように弾くのかを「こうかな?ああかな?」と一緒に探っていきたいです☺️

よろしくお願いいたします!