日記

2022-11-04 20:00:00

ピアノを長く継続したい方・お子様に長く続けてほしい方へ♪

こんにちは♪

BLOOMで講師を務める予定の、土生木はぶき理紗と申します。

私は、東京藝術大学作曲科を卒業し、現在は同大学の器楽科オルガン専攻に所属している現役の藝大生です(と言っても、もう6年目ですが……💦)。

BLOOMでは、作曲科時代の知識や、現在学んでいるオルガンの知識などを活かして活動したいと思っています✨

どうぞよろしくお願いします♪ 

24128730_s-min.jpg

それでは、タイトルにもあるとおり、早速「ピアノのレッスンを長く継続するにはどうしたらいいのか?」について、お話ししていきましょう!

※以下はあくまで私の経験に基づく継続のコツであり、達成すればすべての人が必ず続けられるということはありません。ご自身の状況や、お子様の状況などと照らし合わせて、参考程度に読んでいただけると幸いです。

 

私が一度卒業した音楽大学に現在も通っているのは、ひとえに23年間、音楽を続けてきたからですが……(年齢はお察しください)

私が思う「音楽を続けるコツ」は3つあると思います。

 

①無理をしない!

自分自身の気分、お子様の気分が乗らずに楽器を練習しないことは当然ありますし、「どうしてもレッスンに行きたくない日」というのは誰にでも存在します。

私も気分が乗らない日は、2時間練習室にいるうちの1時間半近くをスマホを見ることで消費しています。(どうか私の先生がこのブログを見ていませんように……)

けれど、そんな日もあっていいんです。

 

私が小さい頃は「毎日必ず1時間半は練習すること!」と親に決められていて、リビングに楽器があったものですから、ヘッドホンを使ったとしても親の目があってサボることは絶対にできませんでした。

しかし、小学5年生に引っ越しをしたとき、チャンスは訪れました。

なんと、それまではリビングにあった楽器を、間取りの関係で自分の部屋に置くことになったのです!

 

こうして、自由に練習できる、もとい自由にサボれる空間が誕生しました。

 

さらに不運なこと(幸運なこと?)に、中学受験のための勉強も相まって、なかなか練習する時間が取れなくなってしまいました。

こうして「毎日1時間半練習」の決まりは、自然と終わりを告げることになりました。

 

すると、どうでしょう。

これまで、『の◯めカンタービレ』を読んでも音大生に憧れることなどなかった私が、「中学になっても音楽を続けたい!」と積極的に思えるようになり、中学受験は「吹奏楽部がある学校がいい!」と心に決めるようになったのです(実際に吹奏楽部に5年間所属しました✨)。

「毎日1時間半」などという決まりや、リビングを楽器に置くなど厳しい管理をするよりも、「自分のペースで続けられる」ということが、私にとっては継続のポイントでした。

 

できない日があってもいい、うまくいかない日があってもいい。

でも、来週も続けてみよう、くらいの心持ちで演奏に臨むのが良いのではないかと、私は思います。

24452870_s-min.jpg

 

②毎日楽器に触れる!

あれ? さっき無理はするなって言ってたよね? 矛盾してない? 嘘つくのやめてもらっていいですか?

……と思った方もいるでしょう。

もちろん、無理はしなくて大丈夫です。

この記事を参考にしようとしている方が、私と同じ大学のピアノ専攻を受験する方でない限りは、全く問題ありません。

 

ですが、週1回1時間練習するよりも、毎日10分練習する方が上達が早いのは確かなんです。

 

理由は至ってシンプルです。

たとえ吸収の早い子どもだとしても、人間は「忘れる」生き物なので、期間が空けば空くほど「思い出す作業」に費やす時間が長くなります。

毎日練習していれば、その時間が最短で済むんです。

そして、上達が早いということは、当然いろんな曲が演奏できるようになるので、自分が演奏したい曲や、難易度の高い曲にも挑戦できるようになります。

 

 つまり、毎日少しでも練習した方が続けやすい環境が作れるということなんです。

 

さて、お気づきでしょうか。先ほどの私の「毎日1時間半練習」の決まりは、続ける心持ちの阻害になっていたと同時に、実は、続けるための環境づくりには最適だったというわけです。

 

もちろん、無理をしないのは大前提なので、できない日はたった3分の練習だって構いません。

ただ、毎日楽器の前に座ることだけは、どうか目標にしてみてください。たくさん練習するのは、「やる気がある日」でいいんです!

24746523_s-min.jpg

 

③合う先生を選ぶ!

大切だけれども一番難しいのが、この「合う先生を選ぶ」ことだと思っています。

先生選びは、音楽を続けるにおいて、とても重要です。

 

「でも、どうやって選べばいいの?」という方にお勧めしたいのが、「習いたいこと」を明確にすること!

ピアノ教室に通って、「ピアノが上手くなりたい」のか? それとも「総合的な音楽力を伸ばしたい」のか? はたまた、「音楽を通じてコミュニティに所属したい」なのか?

まずは目的を明確にしてから、自身の通う目的に合いそうな先生を選んでいきましょう! 例えばですが、ピアノが上手くなりたいなら大学でピアノを専攻していた先生、総合的な音楽力を伸ばしたいならソルフェージュが得意な先生……といった感じです。

目的が合わないと、「先生のやりたいこと」と「生徒さんのやりたいこと」に、どうしてもずれが生じてしまう場合があります。そうなると、居心地が悪くなるのは時間の問題です。

ぜひ、自分の目的に合った先生と、楽しくレッスンを続けてください!✨

 

「もうすでに先生を選んで教室に通っているけど……」という方も、今の先生が合っているなら変更を考える必要はありません

ですが、もしも今のレッスンに違和感を覚えている方は、上記の選び方も参考にしてみてくださいね。

4984284_s-min.jpg

  

まとめ

いかがでしたでしょうか?

経験談をたくさん入れたがために長くなってしまったので(笑)、最後にもう一度、音楽を長く継続するポイント3点を一緒に復習しましょう!

 

①無理をしない!

②毎日楽器を触る!

③合う先生を選ぶ!

 

この3つができれば、さまざまなレッスンの継続が、ぐんとしやすくなると思います✨

ぜひ、試してみてくださいね!

 

それでは、また次回のブログでお会いしましょう♪

 

土生木